トップ >> 海外勤務者の健康管理 >> 海外感染症流行情報

海外感染症流行情報 2017年1月 (東京医科大学病院 渡航者医療センター)

・マレーシアで邦人がデング熱で死亡

本年1月中旬にマレーシアで日本人のデング熱患者が死亡しました(外務省海外安全ホームページ 2017-1-22)。マレーシアでは今年になりデング熱患者が3500人報告されており、うち5人が死亡しています(WHO西太平洋2017-1-17)。昨年の同時期の患者数は6800人で、今年の患者数は昨年よりも少ない状況です。デング熱を発病した患者の約5%は出血熱やショックなど重篤な症状をおこしますが、今までは日本人患者で死亡する例は大変に稀でした。しかし、昨年7月にフィリピンから帰国した日本人女性が新潟県の病院で死亡する事例が発生しています。 http://www.pref.niigata.lg.jp/kenko/1356848087885.html デング熱の重症化は感染を繰り返す場合に多いとされています。このため、過去にデング熱にかかかった経験のある人は、デング熱を疑う症状が再びみられたら、早期に医療機関を受診し検査や治療を受けるようにしましょう。

・中国で鳥インフルエンザH7N9型の患者が増加

中国の沿岸部では毎年冬に鳥インフルエンザH7N9型の流行がみられています。今期は11月末~12月に106人の患者が確認されました(WHO 2017-1-17)。地域としては江蘇省、浙江省、安徽省、広東省などで患者の発生が多くなっています。また、香港で2人、マカオでも1人の患者が確認されており、いずれも広東省などを旅行中に感染した模様です(WHO 2017-1-18)。2月は春節で多くの人が移動するため、患者数がさらに増える可能性があります。流行地域に滞在中は生きた家禽の販売されている市場などに立ち入らないようにしましょう。

・ドバイからの帰国者にレジオネラ症が多発(続報)

昨年10月から、UAEのドバイから帰国したヨーロッパ人旅行者にレジオネラ症の患者が多発しており、1月中旬までに患者数は33人になりました。(ECDC 2017-1-18)。このうち英国人旅行者が16人です。患者は特定の宿泊施設に滞在しておらず、感染源は今のところ不明です。ドバイから帰国後にカゼ症状などがある人は、早目に医療機関を受診するようにしましょう。

・米国東部でライム病の患者数が増加

米国では昨年、ライム病の患者が3万人発生しました(ProMED 2016-12-29)。とくにペンシルバニア州では1万2000人と10年ぶりの数になっています。また、ニューヨーク州でも患者数が4000人と多くなっています。ライム病はマダニ媒介される細菌感染症で、急性期に発熱、発疹がみられるとともに、慢性期には神経系の障害や関節炎などをおこします。米国でも北東部に多く、春から夏に多発します。流行地域で野山をハイキングする際には、マダニに刺されないように注意する必要があります。

・北半球における季節性インフルエンザの流行

本年1月になり北半球全体で季節性インフルエンザの流行が発生しています。今シーズン、日本ではA香港型(H3N2)が多くなっていますが、北米、ヨーロッパ、東アジアなど北半球全体でもA香港型の患者が増えています(WHO 2017-1-9)。この状況は2月末まで続くものと予想されます。

・ブラジルで黄熱が流行

ブラジル南部のMina Gerais州で昨年12月中旬より黄熱が流行しています。今年の1月中旬までに患者数(疑い含む)は206人にのぼり、このうち53人が死亡しました(米州保健機関 2017-1-18)。また、隣接する大西洋岸のEspirito Santo州でも4人の疑い患者が発生した模様です。Mina Gerais州は昨年オリンピックの開催されたリオデジャネイロの北部に位置し、ベロオリゾンテなどの大都市もあります。今回の流行は森林内での流行と考えられていますが、今後、都市部に流行が波及すると、患者数がさらに増える可能性もあります。ブラジル入国にあたって黄熱ワクチンの接種は要求されていませんが、流行地域周辺に渡航する方は、短期滞在であっても黄熱ワクチンを受けておくことを推奨します。